イモビライザー

イモビライザーって何?

まずはじめに、ここでは車のイモビライザーの説明をいたします。
当社では、イモビライザーキーの合鍵作成やカギの全紛失などの
トラブルの場合、ディーラー様では何日もかかる作業を
基本的には即日。その場で鍵作成するサービスをおこなっています。

気になる費用は・・・
鍵の紛失     30,000~
スペアキー作成  10,000~
マスターキー作成 20,000~

車のメーカー・車種・年式・出張エリアにより異なりますので、詳しくはお問い合わせください。

まず、イモビライザーの簡単な仕組みをご説明します。



イモビライザーとは

キーにトランスポンダーと呼ばれるICチップが入っており
そのチップがイグニッションのキーシリンダー側のアンテナと通信をして
一致しなければエンジンがかからないという仕組みになっています。
トランスポンダーとアンテナが通信すればいいという訳ではなく
イモビライザーのデータが登録されているコンピューターとも
一致しなければなりません。

イモビライザーとよく間違われるもの

1.アラームイモビライザー
これは本当によく間違えられます。その名の通り「アラーム」警報です。
ドアを不正に開けたりすると発砲するものでここで説明しているのは
エンジンイモビライザーの事となります。

2.キーレスリモコン
純正キーでカギの持つ部分に、ドアロックの施解錠のリモコンが付いていますよね?
これはあくまでもリモコンです。
キーレスリモコンが付いているからといってイモビライザーが付いているとは限りません。

このような問い合わせが特に多いですが、気にせずお問い合わせください。
問い合わせは無料ですからお気軽にどうぞ。
イモビライザーとは、不正にエンジンをかけれないようにする為の
盗難防止装置といったものです。
ベンツやBMWなどヨーロッパの車には1995年あたりから
全車標準装備といち早く取り入れており
日本国内では、トヨタのセンチュリーやセルシオが
1997年あたりより装着されるようになりましたが
何年か前までは、日本国内の自動車メーカーでは
一部の高級車に付いているというシステムでしたが
ここ数年では、大衆車をはじめスズキやダイハツなどの
軽自動車にもイモビライザーが装備されるようになってきました。
世界と比べると遅い取り組みだと思いますが
このイモビライザーが装着されることにより
車の盗難が少なくなるだろうと思われるほど現在では
車の防犯対策としては、最強のシステムといえるでしょう。

イモビカッターとは?

ここまでイモビライザーの説明をしたからには、これも説明しておきましょう。

「イモビカッター」

ニュースや新聞などで一度は見たことや聞いたことがあるのではないでしょうか?
これもやはり海外から入ってきたもので、主にトヨタ車が狙われました。
特に被害が多かった車種は、セルシオ・ランクル・クラウンや近年では
ハイエースなどもよく耳にしますよね!?
最近では、イモビカッターを防ぐ物も出ているみたいですが
今でもトヨタ車にお乗りの方は十分に気を付けてください。
現在は、税関で引っかかって国内には持ち込めないようになっているみたいですが
それでも車の窃盗団は何とか運び入れようとしているはずです。

イモビライザーの見分け方

自分の車がイモビライザー付なのかどうかわからない方が多いと思います。
その場合は電話かメールにてお問い合わせください。
メーカー・車種・年式・型式などがわかればこちらでお調べします。
イモビライザーが付いているかどうかご自身で確認する方法としては
下記の画像を参考にしてみてください。



















メーカー・車種に限らず、イモビライザーが付いていればほとんどの車に
セキュリティランプという警告灯が付いています。
主にメーター回り、ダッシュボード周りに付いていることが多く
一部のメーカーでは、窓ガラスにステッカーが貼ってあることもあります。

マスターキーとサブキーについて

トヨタのイモビライザー付の車に乗っている方は耳にしたことがあるのではないでしょうか?
まずはこちらをご覧ください。





こんな汚い写真しかなくてすみません。。。
この画像でわかることは、リモコンの付いていない方は
カギの持つ部分がグレーになっていますよね!?
わかりずらいですが・・・・・
すべてに言える事ではありませんが、基本的にはこれがサブキーとなります。
また、その他の確認方法としてはセキュリティランプの点滅の仕方があります。
カギをイグニッションの鍵穴(エンジンをかける所)に
挿してすぐにランプが消えればマスターキーで
挿してから1~2秒点灯してから消えるのがサブキーです。

サブキーだと何がいけないの?

もちろんサブキーでもドアロックの開閉やエンジンの始動なども可能です。
但し、スペアキーを作りたい、マスターキーを作りたいと思って
ディーラーに行ってみるとコンピューター交換で数十万円ですねと言われます。

え!?なんで!?

トヨタの診断機ではコンピューターの初期化が出来ないため
新品のコンピューターへ交換する必要があります。
これはサブキーしかない場合やイモビライザーキーの全紛失の
場合に共通して言えることです。

でも、諦めないでください!!

コンピューターの交換はあくまでもトヨタディーラーでのお話です。
当社にご相談いただければ、コンピューターの交換をしないで
マスターキーの作成から鍵の紛失まで可能ですので
かかる費用もディーラーの半額以下で出来る車種もございます。
即日、その場で鍵作成及びイモビライザーの登録をいたします。
トヨタのイモビライザーについて簡単に説明するつもりでしたが
大変長い文章になってしまいました。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
車のイモビライザー鍵作成の事なら鍵屋キートップ24へおまかせください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

イモビライザーキー作成や紛失に関する作業事例

マツダ・CX-7のカードキー紛失作成作成

CX-7のカードキーの紛失作成依頼です。

日本での製造は2006年〜2012年

1世代のみになるんでしょうか。

まず、ドアの鍵穴からピッキングして鍵を開けます。

鍵を開けたら、そのまま鍵作成。

イモビライザーを登録して、

エンジンがかかったら、

カードキーの登録。

カードキーでもエンジンがかけられたら作業完了です。

状況によりますが、今回は1時間ちょっとで作業終わりました。

マツダのカードキー、スマートキー、イモビライザーの鍵、紛失、追加等ご依頼がありましたらお気軽にお問い合わせください。

ニッサン・セレナのイモビキー追加作成

新横浜の方でお世話になっている車屋さんからのご依頼でした。

2006年式(平成18年)3代目のC25型

ツイストノブ、ツマミを回してエンジンをかけるタイプでした。

登録されているスマートキーがあれば、持っているだけでツマミを回せます。

今回はスペアとして、ボタン無しのエンジンをかけるだけの鍵で良いとのことでしたので、オーソドックスな鍵タイプでの作成でした。

ツマミの隙間に挿せばエンジンをかけることができます。

値段もスマートキーより安く抑えられます。

もちろんリモコン付きのスマートキーの作成も可能です。

ニッサン・セレナのスマートキー、イモビキーの作成できますのでお気軽にお問い合わせください。

ホンダ・ステップワゴンのキーレス追加作成

今回は、福生市のいつもお世話になっている車屋さんよりステップワゴンのキーレス追加作成依頼がありました。

キーレス無しの鍵1本だけだったので作りたいとのことでした。

2011年式(平成23年)の5代目モデル

DBA-RK5型

こちらのグレードは、両側パワースライド式で、本来キーレスは単体の4つボタンの物になります。

↓下記写真

ですが、鍵とセットになっていた方がいいとのことで、3つボタンの鍵一体型で作成させていただきました。

こちらの一体型のキーレスは本来両側パワースライド用のものではないですが、互換性があるので登録ができます。

ディーラーではやってくれないでしょう。

鍵に付いているのは左側のスライドだけ、右のパワースライドは車内のボタンか、直接ノブからで当然動作します。

ホンダ車、ステップワゴンの鍵作成、イモビライザー、キーレス、プッシュ式のスマートキーなど鍵のことでお困りのことがございましたらお気軽にお問い合わせ下さい。

トヨタ・オリジンのイモビキー追加作成

今回はトヨタ・オリジンのスペアキー作成依頼です。

キーレス(ボタン付き)の鍵一本だけになり、不安なのでスペアを作っておきたいとのことでした。

オリジンは2000年にトヨタ自動車生産累計1億台達成の記念車として1,000台限定で(実際はもう少し多く?)販売された車です。

数が少ない車ですが依頼は何度かいただいたことがあります。

今回はキーレス無しでエンジンがかけられればいいとのことだったのでイモビキー2本を作成しました。

もちろんキーレスの鍵を作成することも、鍵を全部紛失してしまった状態からでも作成することが可能です。

トヨタのオリジン、プログレ、センチュリー、クラウンなど鍵のことでお困りのことがあればお気軽にお問い合わせください。

VW・アップのキーレス追加作成

茅ヶ崎のお客様よりご依頼いただきました。

フォルクスワーゲンの項目の1つ前の記事もアップを紹介していますが、改めて。

2014年式の120型です。

今回は、キーレスの鍵が無く不便なので作りたいとのことでした。

お持ちの鍵はキーレスではないイモビライザーキー、写真下の右の鍵でした。

キーレスをお持ちの状態でのご依頼であればキーレスの種類を確認できるのですが、イモビライザーキーしかない場合はキーレス種類を特定するのに少し時間がかかることもあります。

アップのキーレス、イモビライザーキー、フォルクスワーゲンの鍵のことでご相談がございましたらお気軽にお問い合わせください。